対応は素早く!!!
「適応力」という言葉を使う際、適応する対象は仕事や組織、社会、人などさまざまです。
現代のような環境の変化が激しい時代においては、適応力とは「ある環境に対して適切に対応する力」に加えて「環境の『変化』に対応する力」とも言うことができます。
刻一刻と情勢が移り変わるため、企業はもちろん、そこで働く人材にも変化に対応するスキルが求められるのは当然のことです。
適応力がある人材は状況に応じて柔軟に行動できるので、どんな環境でも高いパフォーマンスを発揮し、その時々における最善の判断をしていきます。
また、周囲の様子を窺いながら物事を進めることにも長けているため、プロジェクトやチームを管理するリーダーポジションにも適任でしょう。
進化論で有名なダーウィンも「最後に生き残るのは、最も強いものでも最も賢いものでもなく、最も変化に対応出来た者だ」と言っているように、環境に適応する力はあらゆる場面で役立つもの。
適応すること、つまり環境の変化に柔軟に対応できる人は、他の人とどのような部分が異なっているのでしょうか。
変化に対応するためには、当然ですが、まず変化の兆しに気づかねばなりません。
周りの人でも職場でも仕事でも、短い期間で明らかに変化すればわかりやすいのですが、たいていの場合、変化は徐々にやってきて、気がつけば大きく変化しているものです。
いわゆる「茹でガエル」の理論のように、適応できない人は徐々に変化する周りの状況に気づけず茹で上がってしまう、つまり手を打つには遅すぎる状況に陥ってしまうわけです。
こうならないためには、先入観で物事を見ないことが重要になります。
今日は昨日と同じ状況が続いている、という前提を持たずに、常に初見であるかのように物事を見ることができる人は、小さな差異にも気づくことができ、それに対応していくことができるのです。
これは社会の流れや業務を取り巻く状況に敏感であるとも言えます。
具体的に仕事の場面に当てはめて考えると、常に移りゆくトレンドをしっかり見据えて商品を考案・販売したり、過去の成功パターンに縛られずに施策を選んだりできるでしょう。
また個人単位でも、案件の進捗や周りのメンバーの状況を逐一チェックして、トラブルを未然に回避したり、問題が起きても冷静に解決へ導いたりと、その段階ですべき対応を正しく判断していくことができるはずです。
熊本で婚活するなら、高い成婚率で人気の熊本市中央区の結婚相談所けい花へ……