ひとりぼっちが嫌!!!
職場でもプライベートでも、1人になることを極端に避ける人は周りにはいませんか?もしくは、あなたは1人になることに、とても不安を感じるタイプですか?
たとえば、職場で1人ご飯を食べるのは恥ずかしいから、大して仲良くもない人たちと仕方なくランチを共にしている、とか、1人で買い物に行くのは寂しいからいつも家族や友達を連れて出かける、など。
挙句の果てには、トイレに行く時すら一緒に着いて行こうとするなど…。
学生時代ならまだしも、大人になって集団でないと動けないという人は問題アリです。精神的にもう少し自立が必要かもしれません。
1人で行動できない人の心理
1人でいるのが怖い
誰かがそばにいてくれないと、心細さや不安を感じてしまう人です。
幼い頃から家族がいつも一緒にいて何でもしてくれていた、または自分で物事を決めずに親が決めた道を進んできたのかもしれません。
意志が弱い
自分の意志がないため、誰かと一緒にいてその誰かの意見や行動を共にすることで、強くなったような気持ちになり安心感を得て、それが自分の意志だと勘違いしてしまっている人です。
確固たる自分を持っていないので、群れることで自分が中身のない人間であることを隠しているのです。
依存心が強い
1人でいることが寂しく耐えられず、また特定の誰かを束縛したがる人です。
誰かと一緒にいたい、同じになりたいという意識がとても強く、一緒にいなくともメールや電話で誰かと繋がっていたいと思っています。
1人で自分の心をコントロールするのが苦手な傾向があるので、誰かと一緒にいることで心の安定を保とうとしています。
1人でいることが恥ずかしい
1人で行動することは恥ずかしいと思っている人です。
自分が周りからどう思われているかをいつも気にしていて、仲間外れにされている、とか、友達がいないと思われたくない、などと思われたくないのです。
人から嫌われたくないという意識が強く、友達が多い方が勝ち組だと思っているのかもしれません。
1人で行動し精神的に自立するには?大切なことは「自分に自信を持つ」ことと「強い意思を持つ」こと!
何かの集団に入ったり、誰かと仲良くしたりすることは決して悪いことではありません。
むしろ、自分以外の誰かとコミュニケーションをとり、素敵な仲間を作ることは非常に良いことです。
ただし、誰かと一緒でないと何もできないようでは、メンタル面でも生きづらさを感じることが多いでしょう。
大抵のことは1人でも行動できて、他の誰かに頼りきりにならない日常を送るためには、精神的な自立が必要です。
そのためには、まず自分に自信を持つことが大切です。
自信があれば人に頼らず、自分の行動に責任を持つことができ、大抵のことは1人でも対応できるようになります。
行動も堂々としていて、周囲もあなたのことを一目置く存在として見てくれるかもしれません。
また、人に流されない自分の意志を持つことも大切です。
誰かと一緒にいないと不安なのは、自分自身に強い意志がないからです。
人に少し意見されたくらいでは揺るがない意志を持ちましょう。
熊本で婚活するなら、仲人が人気の熊本市立千原台高校前の結婚相談所けい花へ……